![]()
妊婦さんにAEDを使っていいのですか?
答えは、妊婦さんにAEDを使うことは問題ないのです。
AEDの電気は、胎児への影響はほとんど無いそうです。
それを危惧するよりも、母体が心肺停止になっていて、それが続くことのほうが、胎児への影響が甚大ですから、妊婦さん自身を助けることを真っ
先に考えましょう。
さて、妊婦さんが心肺停止状態で倒れていたとしましょう。
まず、人工呼吸、心臓マッサージをしながらAEDを準備します。
AEDを装着して、電気ショックが必要なら、電気ショックを行います。
この時、電気量や電極パッド位置にも特に変更はないそうです。
どこからどう見ても、妊婦さんだと分かる時は、駆け付けた救急隊の人にも説明し易いですが、初産だったりするとお腹が目立たず、妊娠している
ことが分かりづらい方もいらっしゃいますね。でも、AEDについては、妊婦さんだろうが、一般の方だろうが、同じ使用法だそうです。
但し、喉に食べ物が詰まっている時などに通常行う、気道異物除去法ですが、通常行う腹部突き上げ法は妊婦さんには行わないようにしましょ
う。もし、妊婦さんかどうか判別できない場合も、妊娠可能な年齢であれば、妊婦さんという危惧で、妊婦さんとしての対応をしたほうが良いでしょ う。
胎児は、お母さんの臍帯から酸素を貰って生きています。一分一秒でも早く、赤ちゃんへ酸素を届ける為にも、一刻も早い人命救助をしてあげまし
ょう。
![]() |